【かかりやすい犬種】 |
|
肥満した犬、ボクサー、パグ、ペキニーズ、ブルドッグ、シー・ズーなどの短頭種 |
【原因】 |
|
犬は寒さには強いのですが、暑さには弱い動物です。犬の汗腺(汗を分泌する腺)は足の裏にしかないため汗を出して体温調節をすることができません。
そのため、犬は口を開けて空気を出し入れすることで、体温の調節を行っています。
しかし、気温が高くなり過ぎると、いくらハアハアと呼吸しても体温調節が問に合わなくなります。その結果、体温が上昇したままさがらなくなってしまいます。 |
【症状】 |
|
初期症状は次の通りです。
・激しいあえぎ呼吸をする
・大量のよだれが出ている
・体温が40〜41℃(直腸体温)に上昇して脈拍が速くなる
・口の粘膜が鮮紅色になる
これらの初期症状が現れたら、水や氷を体に当て、とにかく体温をさげます。 |
【予防法】 |
|
予防対策として大切なのは、車の中など、密閉され気温が上昇しやすい場所に長時間放置したり、炎天下で運動をさせないことです。愛犬は暑さに弱いということを理解し、十分な配慮をしてあげましょう。
夏の散歩や運動は、早朝かタ方以降に行います。長時間、留守番をさせる時なども、日陰や涼しい環境を必ず確保してください。 |