|
猫の感染症
猫の感染症は、ウイルスなどが原因で伝染する病気で、犬に比べて多くの伝染病を持っています。公園の砂場、猫同士の接触やケンカ、感染猫の使った食器などから病気に感染する確率も高くなっています。 感染しても、ウイルスを持ったまま発病しないこともあり、ペットショップなどで購入した猫や拾った子猫が、なんらかの感染症だったということはめすらしくありません。 飼っている猫が知らないうちにキャリアになっていて、新しく迎えた猫に移してしまうこともあります。 病気を広めないためにも、ワクチン接種をする、飼い猫を外に出す場合は去勢・避妊をして他の猫との接触を少なくする、定期的にウイルスの検査や健康診断をするなどの健康管理が大切です。 |
|
|
|
【原因】 |
|
ヘルベスウイルスによるネコウイルス性鼻気管炎(FVR)と、カリシウイルスによるネコカリシウイルス感染症(FCR)、ネコクラミジアという病原菌によるクラミジア感染症があり、感染した猫に接触すると、その猫の鼻水、くしゃみ、便などから感染します。
|
【症状】 |
|
いわゆる「猫の風邪」で、秋から冬にかけて流行します。3〜4日の潜伏期の後に、発熱、食欲不振などが表れ、涙目、鼻水とくしゃみ、鼻づまりがひどくなり、結膜炎も併発します。 2週間以内には回復しますが、抵抗力がおちたところに別の細菌感染が起こると、症状が悪化して長引きます。回復後はキャリアになり、免疫力が低下したリストレスを受けたときに再発します。 |
【治療・予防法】 |
|
対症療法が中心です。 子猫のうちに混合ワクチンの接種を受けておけば、感染しても軽い症状で済みます。 |
|
|
|
|
|