【原因】 |
|
膵臓のインスリンの分泌低下、作用障害から起こります。 遺伝的に高血糖を示しやすい猫に、血糖値を上昇させるような肥満、ストレス、感染症などの因子が加わると、糖尿病を起こしやすくなります。肥満していた猫が急激に痩せてきた場合は、糖尿病の進行が考えられます。 |
【症状】 |
|
インスリンの不足から高血糖を引き起こすため、糖分を含んだ多くの尿を出し、その結果多飲になります。 外耳道炎、膀胱炎などの感染症、白内障、網膜障害、腎障害、神経障害などの合併症を起こしやすくなり、肥満した糖尿病の猫が長時間食事をとらないと、肝リピドーシスも発症します。 |
【治療・予防法】 |
|
猫の糖尿病は人や犬の場合と違い、早期発見であれば、インスリン治療なしに食事療法と減量で治るものもあります。 発病しても長時間型のインスリンで血糖値コントロールをし、抗生物貿による感染症の制御で合併症を防げます。 健康な体重を維持し、適度な運動とストレスのない生活を送ることが予防につながります。 |