拾い食いは、飼い主にとっては心配な行動です。
犬の拾い食いも状況によって、犬の気持ちが異なります。
ここでは、散歩中に拾い食いしてしまう癖の行動の意味と犬の気持ち、そしてしつけのポイントについて考えてみましょう。
拾い食いしてしまう
●“どうしてそんなに食いしん坊なの?”
確認、ゲーム感覚、お楽しみなど、犬は落ちているものに好奇心をそそられるのです。
拾い食いは、飼い主にとっては心配な行動です。ときには大変な事態も起きかねません。
●犬の気持ち
「あれ コレ、何だろう。よし食べてみよう」
犬は好奇心旺盛。道に落ちているものを確かめるために、においを嗅ぐだけでなく、囗に入れてしまうことがあります。特におなかが減つているわけでもないのに、本能的に囗にくわえてしまうのです。
「今日はどんないいものあるかな〜」
食いしん坊の子は、散歩中の拾い食いが楽しみなのかもしれません。
「貪べたら結構おいしかったんだよね」
犬が道ばたの草を食べることがあります。犬によってはそれが癖になっている子もいます。ただし衛生的ではないので、できればやめさせましょう。
「とられちゃった、次は負けずに飲み込むぞ」
飼い主があわてて口に入れたものを取り出そうとする反応が犬にとってはおもしろく、「奪い合いゲーム」になってしまうことがあります。奪われないように、犬がすかさず飲み込んでしまうこともあるので、注意しましょう。
●しつけのポイント
犬のおなかは腐りかけの食べものに強く、そうしたにおいに惹かれる習性もあります。
だから拾い食いは犬にとっては自然な行為ともいえますが、不衛生なことに変わりはありません。また、それが中毒を起こすものである可能性もあるので、危険です。
・「ちょうだい」を教える
ごほうびを見せながら、「ちょうだい」と指示を与えます。犬が離したらすぐに取りあげて、ごほうびを与えます。これをくりかえすことによって、犬が合図を覚えていきます。
・犬が気づく前に立ち去る
見つけてしまったら、それが何か確認したいのが犬の性。犬が気づく前にその場を走り抜けたり、犬の名前を呼んでこちらに注意を向けさせると、気づかせずに通りすぎることができます。
<ヒント>
何かにおいを嗅いでいるしぐさをしたときは、まずそこに何か落ちていないか確認しましょう。普段、街を歩いているときは気づきにくいですが、道路には思いがけない危険物が落ちているものです。拾い食いが原因で、病気や中毒になる可能性もあるので気をつけましょう。
TVチャンピオン2「ダメ犬しつけ王選手権」パーフェクト優勝!